地域調査(館山市 稲村城編)

本日、館山市の九重地区にある稲村城の現地調査をしてきました。

この稲村城は、国の史跡に指定された城跡です。

簡単に稲村城の説明を・・・
稲村城は、室町時代の十五世紀後半から天文三(1534)年に里見家の内紛によって
里見義豊が滅ぼされるまでの前期里見氏の居城でした。
ここは、安房国の府中を押さえる位置にあり里見氏による安房支配のための拠点で
したが、内紛を収めた里見義堯が、本城を滝田・宮本方面へ移動すると使用されなく
なりました。そのため、戦国前期の城の姿がいまも残されいます。
城の中心部は、東西五百メートル、南北五百メートルの丘陵で、山頂には広い主郭
や土塁、三か所の堀切などがあります。北側と西側は急斜面の要害で、東側と南側
には複雑に腰曲輪を重ねるなど、数多くの遺構が残されています。
また、北の滝川は外堀の役割をもち、東・西・南を廻る丘陵は外郭の役割をはたして、
東西約2㎞、南北約1.5㎞にわたる大規模な範囲の城で、安房国の統治を主眼に
した所堅固の城と考えられています。(里見氏稲村城跡を保存する会の解説板から)

ちょっとどころの解説ではなくなってしましましたが、調査の様子を・・・

コース選定も終わり、あとはマップ作成します。今後、ここのツアーもモデルコースと
してアップしていきますので、みなさん参加して下さい。

次回の調査は、同じく国の史跡になった、南房総市の岡本城です。報告をお楽しみに。

コメントは停止中です。