初詣のご予定は?

今年もあと少しで終わろうとしています。
2012年は、また旅倶楽部が発足し、駆け足(競歩)で今日まで
来てしまいました。いろいろな方に協力してもらい、なんとか新年を
迎えられそうです。ありがとうございます。
来年も、頑張って蛇のようにニョロニョロいきますので、よろしく
お願いします。

さて・・・今日は、初詣情報を・・・
と言っても、独断と偏見によりチョイスしています。

まずは、館山市にある、安房神社。

安房国唯一の宮として尊拝されてきた神社。祭神は天太玉命。
地元の人がお参りに行く率NO1神社。時間帯によっては、渋滞が発生
します。初詣なのでゆっくり焦らずお参りに行って下さい。

次は、同じく館山市にある鶴谷八幡宮 八幡神社

安房国の総社で、祭神は大雀命(仁徳天皇)
9月に安房最大の「やわたんまち」が行われる神社です。

次は、南房総市の白浜にある下立松原神社。

祭神は天日鷲命。千倉町にも同じ名前の神社がある。
旧暦11月26日から10日間行うミカリ神事が行われています。

次は、鴨川市の吉保八幡神社

祭神は、誉田別尊を主祭神とし、素戔嗚尊と天忍日命を配祀する。
9月の最終日曜日に行われる流鏑馬神事は、県指定文化財です。

安房(館山・南房総・鴨川・鋸南)は、まだまだ多くの神社があります。
それとお寺も紹介したかったのですが、今年はこの辺で・・・・
良いお年をお迎えください。

ガイド養成講座(大房研修)

12月19日ガイド養成講座で南房総市にある大房岬へ。
また旅倶楽部は、南房総全体をカバーできるように、日々努力
しているのです。
ガイド養成講座なので、新しい方達を引き連れて1日、大房岬
を一周してきました。
大房岬は、国立公園に指定されています。多くの自然・戦争遺跡・
伝説が残る場所です。

大房岬の駐車場に集合し、兵舎跡・魚雷艇発進基地跡・不動滝
探照燈格納庫跡・探照燈掩燈所・探照燈昭座・洞穴・江戸時代砲台跡
・砲塔砲台跡・砲側砲弾庫・発電所などを勉強してきました。
途中にある植物などの解説もあり、1日では足りないくらいでした。

ガイド講座開始です。

兵舎跡

魚雷艇発進基地跡

不動滝

探照燈掩燈壕

洞穴

まだ、写真はありますが、全て出してしまうとガイドのお仕事がなく
なってしまうので、もっと知りたい方は、ご依頼ください。
(ちょっと、営業的ですが・・・(笑))

水仙まつりを推薦(笑)

館山・南房総は花が沢山のイメージがありますが、ここに住んでいると
当たり前の景色になってしまっているのが、現実です。
年末の花農家さんは、お正月に向けて千両やストック・金魚草の出荷の
準備に大忙しなのです。館山・南房総のお花は、長持ちするいいお花なのです。

さて、題名に少しギャグを入れてみましたが、鋸南町は水仙で有名です。
12月15日から2月3日まで、水仙まつりが開催されます。
現在、なぜだか水仙の開花状況が遅れているそうです。
(開花の情報を詳しく知りたい方は、鋸南町ホームページでご確認下さい)

以前、一人水仙ロードを歩いて来ましたが、素晴らしい景色を楽しむ事が
できました。それと、一人だったせいか?地域のおじいちゃんから、竹とんぼ
を貰ったりと・・・人とのふれあいも楽しんで来ました。

さて、コースですが、私は、保田駅から歩き始め、安房勝山をゴールにして
歩いてみました。
保田の商店街には、おいしい干物屋さんがあると聞いていましたが、まだ
食べた事がなく、歩いた日も店が分からず買えませんでした。
水仙ロードに入ると、道端でおばちゃんたちが、干物や花などを売っていて
ちょっと、ワクワクします。

保田駅前観光案内所

道端のおばちゃん

周りの景色を楽しみながら、頂上?に行くと、なんと!!富士山が見えるでは
ないですか!!

館山から見る富士山と違って、山間から見るのもいいものです。
頂上から安房勝山に向けて歩きましたが、なんだか懐かしい風景の連続です。
平日だったので、人も少なくのどかな時間を過ごす事ができました。

是非、みなさまも水仙ロードを歩いてみてはいかがでしょうか?
やはり、おすすめは平日です。ゆっくり歩いてみて下さい。

「水仙の写真が少ない!!」と苦情があるかと思いますが、みなさん
の目で見て花の香りを感じて来て下さい。

月イチガイドツアー(小松寺編)

昨日(12月9日)、紅葉で有名なお寺・小松寺で月イチウォーキング
を開催しました。今回は、「小松寺七不思議を訪ねるウォーキング」と
題して、古道を歩きました。

天候は、晴天ながらも風が強く寒かったですが、多くのお客様が来て下さい
ました。紅葉はと言うと、だいぶ終わりに近づいていますが・・・
紅葉見学のお客様のピークを過ぎてという企画だったので、少し我慢して
もらいました。
古道と言うのは、なかなかいいものですが、一人で歩くには、勇気が必要
です。なんせ、道がいろいろありますから・・・ですが、地元の方の努力
で、看板が建てられ、道が少し整備されていいました。

小松寺からスターとし、林道を通って、古道へ。
余談ですが、林道の脇には、不法投棄ダメの看板が建ってますが、残念な
事に不法投棄がいっぱいです。

小松寺七不思議を説明中

古道に入り、乙王の墓-永代浅間様-道標-大貫浅間山を通って、小松寺
へ戻ってきました。小松寺の境内の説明をし、お昼です。
お昼頃には、観光バスのお客様がいらっしゃっていました。
観光バスのお客様は、小松寺だけですが・・・

寒いので念入りに準備体操

古道です


乙王の墓

乙王の墓からの景色

今回は、なぜだかカメラの調子が悪く、ブレブレなので、写真が少ないので、
申し訳ありません。是非、みなさんの目で見て、解説を聞きにきてください。

古道には、道幅が狭かったり、足場が悪かったりします。安全で歩きやすい靴で
歩いて下さい。
また、房総の山は、侮ってはいけません。同じ景色ですので、迷子になる可能性
もあります。くれぐれも一人で行かないで下さい。

ガイド養成講座で勉強中

新しい地域ガイドさんを増やす為に、11月7日から計7回で養成講座を
開催しています。
昨日は、WEEK3「赤山地下壕及び周辺研修と自衛隊見学」を行いました。
赤山地下壕は、修学旅行の受入や一般のお客様のガイドをしている大事な
フィールドです。
すべてのフィールドワークは、現役のガイドが資料を作成し、講師として
講座を行っています。受講生のみなさんは、質問をしたり、真剣に話を聞いて
くれて、講座終了後、地域ガイドとして活躍が期待できます。

赤山地下壕解説中。


掩体壕・・・ゼロ戦を隠した壕。側壁の厚さ約70㎝で、60㎏爆弾の直撃にも
耐えられる構造だそうです。

午後からは、海上自衛隊の基地へ。
正門に、広報室の方が待っててくれました。

戦時中からあった庁舎。現在も現役で使用。しかし、これもあと少しとか・・・


隊員の方がご丁寧の説明してくれました。
3.11の際は、救助活動に行かれたそうです。


基地内には、多くの記念碑があります。その一部を解説。

自衛隊のみなさんありがとうございます。因みに、基地見学は、事前予約になります。
ですが、ご希望に添えない場合もあります。また、急遽、見学中止になる場合もあり
ますので、ご注意ください。

里山散策&リース作り(神余編)

12月2日(日)館山市神余地区の里山散策(素材探し)&リース作りを
開催しました。神余地区には、たくさん自然が残っています。そこで、その
自然を活かして拾ってきた、どんぐりや松ぼっくり・葉っぱなどを使って
リースを作ろう!!という企画でした。

日吉神社の境内には、シイノミやヤブツバキの種など落ちています。
「シイノミは炒って食べると美味しい」と言う話で、拾っていました。
地元の方は、子供の頃はこれがおやつだったとか・・・・
生でも食べられるなんて言われて食べてみましたが、「???」って
な感じでした。やはり、おいしい物と他で食べてしまっているから、「?」
ってなってしまったのでしょうけど・・・

その跡は、いろいろな植物の解説をききながら、林道へ。
林道には、カラスウリやフジのツルなど自然がいっぱい。
アナグマもいたとか・・・タヌキのうんちも発見しました。
枯葉が絨毯のように敷きつめられて、フカフカな道をあるき、いろいろな
発見もありました。

さて、お昼は地元のお母さん達が作ってくれた、お弁当を食べました。
ほとんどの食材が地元でとれた物で、作ってくれました。

おにぎり3種類(ゆかり・菜の花・五目)
春菊のごまあえ・こんにゃくの煮物・だいこんなます・ゴウヤの佃煮
白菜漬け・たくあん・柿・リンゴ・お味噌汁です。
こんにゃくもコンニャクイモから作って手作りこんにゃくです。
あとは、別に菜花の茹でたものをマヨネーズをかけた物と大豆の五目煮
・白飯が余ったので、酢を切り、椎茸・菜花を混ぜた酢飯も出てきました。
お弁当だけで、お腹いっぱいなのに・・・食べ過ぎました(笑)

腹ごしらえした後は、リース作りになります。
午前中、山で採ってきた素材も使って、準備した物も使って、みなさん真剣
に作っていました。

みなさん楽しい1日を過ごせたかと思います。ありがとうございます。
今回は、神余里味発見伝協議会主催のツアーでしたが、また旅倶楽部の
主催のツアーは、12月9日(日)9:30~「小松寺七不思議を訪ねるウォーキング」
です。遅いもみじ狩りを楽しみましょう!!