また旅倶楽部のメンバー&常連さんとで和気あいあいと大人の学習旅行へ行ってきました。
本当は、2016年8月に行く予定だったのですが、台風の直撃にあい断念し、やっと2月
20日に行く事ができましたが、その日もTVでは「台風並みの強い風」と言っているじゃ
ないですかぁ~。朝からドキドキものでしがた、なんとか出発する事ができました。
前おきが長くなりましたが、今回の大人の学習旅行は「川崎大師とANA機体工場見学」。
朝のアクアラインは、規制がありましたが通る事ができましたが、すごい風でバスのドライバー
さんは大変だったと思います。海ほたるにトイレ休憩で寄りましたが、作業している方の
雰囲気が通行止めになりそうな感じでした。
そんなこんなで、川崎大師の駐車場へ無事到着、歩いて参拝に行きます。
真言宗智山派大本山金剛山金乗院平間寺が正式名称です。本尊は厄除弘法大師。開創は大治3年(1128)。
崇徳天皇(在位1123~1142)の時代、平間兼乗(ひらまかねのり)という武士が、無実の罪により
生国尾張を追われ、諸国を放浪し、この川崎の知に住みつき、漁猟をなりわいとして、貧しい暮ら
しを立てていました。ある夜、ひとりの高僧が兼乗の夢まくらに立ち、「我むかし唐に在りしころ、
わが像を刻み、海上に放ちしことあり。以来未だ有縁に人を得ず。いま、汝速やかに網し、これを
供養し、功徳を諸人に及ぼさば、汝が災厄変じて福徳となり、諸願もまた満足すべし」と告げられ
ました。兼乗は海に出て、光輝いている場所に網を投げますと、一躰の木像が引き揚げられ、ささ
やかな草庵をむすんで、朝夕香花を捧げ、供養を怠りませんでした。その頃、高野山の尊賢上人が
諸国遊化の途上たまたま兼乗のもとに立ち寄り、尊いお像と、これにまつわる霊験奇譚に感泣し、
力をあわせて大治3年(1128)に一寺を建立しました。兼乗の姓、平間を以て平間寺(へいけいじ)
と号し、ご本尊を厄除け弘法大師と称し奉りました。(川崎大師HPより)
うん~館山市の小塚大師の話だと・・・
弘仁6年(815)に弘法大師が東国行脚の際、静寂で霊験あらたかな山に立ち寄り、密教の道場として
一字の草案を建てたのが始まりです。ある日、布良崎に鎮座する太玉命が現れ大師に告げました。
「師がこの地に来たり給うは、土民の願い、師は今年42歳の厄年に当たる。一つには自分のため、
一つには衆生のためにどうか災難除け勝業を営むべし。師の住む庵の後峯に霊木がある。これを用い
て刻み祈誓したならば、あらゆる災難やわざわいはその像が身代わりとなって、師の心身は安らか
である。なお、あらゆる衆生を救うとの誓いを像にこめ、永くこの地にのこし結縁の者に厄難を除
かしめられよ。私もまた師の影に随って擁護しよう」と語り終えると、たちまち姿が見えなくなりま
した。お告げに従い霊木を探し、自ら二体刻み開眼供養をして、「願わくは有縁の衆生と共に福智円
満せしめん。当初鎮守を始め奉り、本朝の諸大神祗・三世十方の諸仏・諸菩薩証明加護し給えへ」と
誓い、その内の一体を布良崎の浜より流しました。その後、幾年かたって対岸の武州橘樹郡に流れ着
き、現在の川崎大師平間寺に祀られたと伝えられています。(小塚大師HPより)
両方の話を合わせると、弘仁6年(815)に弘法大師が、彫った2体のうち一体を布良崎から流したの
が、300年近くたって平間兼乗に引き揚げられて、川崎大師を作ったという事になるのだと私、
個人的に理解したのですが・・・でも、平間寺の方に唐で彫ったとなってるので、どうでしょう?
境内に着いたら、自由時間です。お参りしたり、お土産買ったり、昼食したりと皆さんご自由にお過ご
しいただきましたが、担当ガイドが言うには、「みちしるべ」があるので、それは見ておいてという事
だったので、見てきました。
川崎市の重要歴史記念物に指定されています。作られたのは江戸時代の寛文3年(1663)です。
大師への参詣路を表す標識で、もともとは川崎宿の万年屋の脇、東海道から大師道への分岐点に建てら
れていましたが、戦後、平間寺境内に移されました。高さ171cm、幅52cm、厚さ47cm。
あとは、私のおすすめは、西解脱門への道沿いにある「しょうづかの婆さん」と呼ばれる像が祀られ
ている場所です。
「しょうづか」とは「葬頭河(そうづか)が訛ったものだそうで、三途の川を渡る死者の衣服を剥ぎ取る
「奪衣婆」のことです。この「しょうづか婆さん」にお参りすれば、歯の痛みを止めたり、容貌を美しく
してくれたりといわれ、昔から信仰を集めたそうです。
皆さん思い思いに散策・食事などを楽しんだあとは、「ANA機体工場見学」に出発です。
まずは、講堂にて飛行機と整備についてのや整備のビデオなどを見ます。
いよいよ、3班に分かれて機体工場へと進んで行きます。
まずは、ビル3階分の位置からの見学です。
機体を見ただけで、なんだかワクワクしますねぇ~。皆さんも目の輝きが違ってました。
あと少しで機体工場の見学は終わりです。私の班を案内して下さった方は、元客室乗務員だった
方で、お話しも上手で面白かったです。最後に、整備士の方が工場内で使っている自転車を紹介
してくれました。
このNO1のピカチューは、見学時に見る事ができないらしく、これを見るといい事があるという
お話しでした。ラッキーアイテムらしいので、写真を撮ってみました。
他にの番号ごとに違うポケモンのキャラクターが描かれていました。
楽しい時間はあっという間に終わってしましたした。受付の所にあるコンビニに、ANAグッズが
売っていて、お土産を買って帰ります。
本当は、もう少し写真を撮ってあるのですが、ブログやSNSへの写真の掲載はANAの許可が必要
なのです。今回は、5枚しか許可の申請をだしていないので、掲載はできません。
ANA機体工場見学は、6ヶ月前から予約ができます。見学は平日のみです。
館山へと帰りますが、その日はあいにくの天気でアクアラインが通行止めになってしまいました。
岡回りで帰ってきたのですが、途中の高速道路も風が強く土煙が舞っていました。
かなり、ドライバーさんは大変だったと思いますが、無事に館山へと到着しました。
次年度の大人の学習旅行も計画しております。昨年度は防衛大学と横須賀港クルーズ、今年度は、
飛行機工場っときたので、次は○○なのでしょうか?皆さん近くなったらお知らせします。
今回の大人の学習旅行にご協力いただいた皆さまありがとうございましす。