月イチツアー「林道・山中線」報告

年内最後の報告となるかと思います。なんだか、溜めて書いてるので、手抜き感が出ているような・・・
誤字脱字もあると思いますが・・・大きな心でお許し下さい。

さて、今年最後の月イチツアー「林道・山中線」を開催しましたので、報告します。
今回は、富津市へと進出してきました。

集合場所は、もみじで有名なもみじロードの道路沿いにある竹ノ内米店前です。
今回は、竹ノ内米店さんのご協力で駐車場を利用することができました。ありがうございます。

最初に林道・山中線を歩いていきます。

(写真は11月14日のものです)
林道山中線は、3年前の台風でがけ崩れなどがあり一時通行止めでしたが、一度開通するも今年に入り再度がけ崩れがあり通行止めになっていましたが、開催日は通行止めが解除になっていました。
モトクロスバイクの人とかが林道を楽しんでいるようです。
下見の時は、こんな感じでした。

林道をすすんでいくと、中沼地区に出てきます。

小さいながら集落が形成していましたが、今は住民もわずかです。

中沼地区から長狭街道へと続く道を歩いていきます。
中沼地区に住んでいる人がいないため、市境の峠までの林道も補修されていません。
地すべりで道が寸断されていたりとまぁ~大変な道になっていました。

長狭街道に出てもみじロードに向かっていくと、奥畑地蔵堂があります。

詳細等は不明。堂内に地蔵菩薩と閻魔大王が安置されています。

次に住吉神社へ。

祭神は住吉三神(底筒男命(そこつつおのみこと)・中筒男命(なかつつのおのみこと)・上筒男命(うわつつのおのみこと))。創建年代等不詳。鳥居が独特で、柱が白色ですが、貫と島木、笠木が朱色で塗られています。
江戸時代には、石の鳥居があったそうで、崩れたら危ないからという事で、木の鳥居になったと近所の方が話してました。色についてはわからないとの事でした。

次は、阿夫利神社へ。
長狭街道から、山をのぼっていきます。

祭神は日本武尊・弟橘姫。創建年は不詳ですが、中世に創建されたと思われ、相模の大山阿夫利神社を勧請したといわれています。
標高270mの石尊山の山頂に鎮座する神社で、別名天降神社とも呼ばれています。

景色はこんな感じです。

次は、顕徳寺へ。

日蓮宗の寺院。建武元年(1334)開基。鋸南町の妙本寺の末寺です。十界曼荼羅御尊が安置されています。

長狭街道からもみじロードへ入っていきます。
入った場所辺りが志駒川の源流になります。

もみじロードからほんの少し入ったところに、天神社があります。

祭神は藤原道真。嘉永16年(1639)領主松平出雲守勝隆、山中村名主三平五右衛門、本願主白石太右衛門等が再建。明治6年宮本白石太右衛門、祠掌松本由寿外氏子中、本殿を大石祠に改めました。別名菅原神社とも称します。

あとは、出発地点の竹ノ内米店さんまで歩いていきます。
開催日は、若干紅葉が残っていて、楽しむことができあました。

この日は、出発地点で犬に会い、途中でサルに会い、帰りにキジに会いました。これって!!桃太郎のお供にすべて会えた一日でした。

今年も残り少なくなってきました。1年間、また旅倶楽部を応援いただきありがとうございます。来年もなんとか活動していきますので、応援よろしくお願いします。
皆様にとって、良い年でありますように。

コメントは停止中です。