お散歩ツアー「保台ダム周辺歩道」報告

ご無沙汰しております。館山・南房総では、度重なる台風被害に遭い、被災された方も多くいらっしゃいました。当倶楽部のガイドメンバーには、幸いにも大きな被害がなく雨漏りぐらいでしたが、館山市の布良・相浜・西岬地区は、甚大な被害がおきました。事務所も瓦が飛ばされ、数日間電気も止まった状態でしたので、電話・FAX・PCと使えずお休みせざるを得ない状態でした。電気が戻り、事務所を開ける事ができましたが、予定していたウォーキング・バスツアーも中止とさせていただいておりましたが、11月よりウォーキングツアーを開催することになりました。

今回は、お散歩ツアー「保台ダム周辺歩道」報告です。
台風19号の後に下見をしましたが、その後に21号の影響で大雨が降ってしまって、大丈夫かな?なんて心配もありましたが、歩くには大丈夫でした。

まずは、保台ダム駐車場へ。
ダム周辺の古道などを遊歩道として整備し、地域活性化しようと「保台古道保存会」が発足されていて、「ダム周回コース」や関東ふれあいの道に接続するコースが整備されました。今回は、ダム周回コースを歩きます。

保台ダムは、農業用水と上水道用兼用のダムで、昭和60年度に多目的ダムとして採択され、昭和54年の予備調査開始から平成10年の完成まで19年間の歳月を経ています。平成2年ダム工事着工、平成10年ダム完成。
元清澄山(標高344m)の南面を流下する2級河川の待﨑川に、安房地方最大規模の重力式コンクリートダムを建設しました。工事費52.9億円。総事業費は121億1200万円です。起業者は千葉県・施工社は清水建設です。保台ダムの貯水池より、鴨川市240ha
の農業用水と上水道用水が賄われます。総貯水量2,740,00㎥、有効貯水量2,540,000㎥、最大水深41mです。

今回は、ダムの周遊コースなので、解説があまりありませんが、参加者の方で、色々な山を歩いている方がいらっしゃいましたので、保台古道の説明をしていただきました。

説明されている場所から、古道へと入っていきます。先には、手彫りのトンネルがあったりと面白いコースだそうですが、災害の後、房総の山をみると、いたるところで倒木や21号の時の豪雨で山が崩れたりしていますので、どうなっているか分かりません。行かれる方は、自己責任でお願いします。

ダムの貯水部分には、昔の道を見る事ができます。

少しダム周辺を外れて歩いて行くと、ダム建設前に整備された看板があります。

この看板の先の道を行くと元清澄山に辿り着くそうですが、道を知ってる人と歩く方が安心だとそうです。結構、房総の山は似た感じの所が多いので、遭難する場合があるそうです。この先の道でも以前遭難した方がいたそうです。因みに、ここでは携帯電話の電波が入りません。

看板の場所から引き返して、舗装されたダム周辺へと戻ります。
ダムには、何本か橋が架けられています。一つ一つ名前がついているので、面白いかと思います。

なかでも1つの橋には、「蜘蛛橋」があります。ダムが出来る前には、蜘蛛滝があったそうです。地元の人達は、「くもったき」と言っていたそうで、昔ばなしも残されています。
「ウンと昔のことだ、東条村の和泉に親孝行な若もんがおったんよ。ポカポカとぬくい春の日、若けいのがあさから近くの川に釣りに出掛けた。きっと、こんな日はいっぺえ穫れるに違いねえ、と思ったんだっぺ。ところがよ、案に相違して、ちっとも釣れねえ。ちっけいの一匹穫れねえで、ピーピーださ。うんざりした若けいのは、いっぷくして、もうちっとばあり川上に行ってみるべえ、と考んげえた。だけんが、あーんも穫れねえ、どっか魚のいそうな淵はねえもんかと、場所を変えているうちに、とうとう山奥まで来ちまった。ふと、耳を澄ますと、滝の音がするでねえか。若けえのは、夢中で音のするほうに行ってみた。うっそうとした茂みのかげに、薄気味悪いほど青く澄んだ滝壷があるでねえか。ようし、ここで釣るべえ。若けえのは、早速素足になって水にへえり、糸を垂れた。すると、穫れるわ穫れるわ、いままで誰もきたことがねえせいか、ハヤだのヤマメが、おもしれえように釣れた。そのうち、足元がやけに重ったるいのに気が付いて、水んなかを見ると、一匹の蜘蛛が若もんの足にグルグル糸を巻きつけているでねえか。おかしなことをする蜘蛛でねえかと、しばらく釣るのも忘れて眺めていたが、蜘蛛はいっこう止める気配がねえ。このまま蜘蛛の好きなようにやらせとくと、がんじがらめになって、身動きもとれなくなりそうだ。こいつはえれえこんだ。若もんはゾッとして、大慌てでそばにあった大きな木の根っこに糸の束を移し逃げ出した。やれやれと思って、一服しながら滝壷をみつめていると、突然でっけい音がしておおきな根っこが滝壷の底深く引っ込まれてしまった。すんでんのところで命拾いした若もんは、根がのーてんきだったが、このときばかりは驚いたのなんの、すっとんで村に帰って、みんなに一部始終を話して聞かせた。村では、若けえのが孝行もんだったから、神様が危険を知らせてくれたに違げえね、というわけで大評判になった。それ以来、名めえのなかった滝は、「蜘蛛滝」と呼ばれるようになったとさ。」(市立図書館発行「鴨川風土記」を参考)

若干ですが、豪雨の後などが残っていましたが、ちょっと山の上にもみの木?があって、周りを整備して、飾りをつければりっぱなクリスマスツリーが出来そうな木がありました。冬の名所にすればいいのに・・なんて思ったり。

ダム周遊もあと少しの所で、上の方で「ゴソゴソ」音がするなぁ~と見上げてみると、お猿さんが上からのぞいてました。

写真で判るかなぁ~何匹もいて、子ザルまでいました。人間がなにやってるのか見に来たのかな?

最後は、ダムの上へ。

ゲッ~引き込まれる!!放水したらどうなるんだろ?なんて、台風災害があったから少し心配になりました。

最後に、この川、待﨑川は、治承4年(1180)8月、石橋山の戦いに敗れ、安房に逃れた源頼朝が、東条地区で上総介平広常の合流を待ったといいます。待﨑の地名と川の名はこれに由来すると言われています。待﨑川河口付近には、合流を待つ間にに白旗を掲げた松を旗懸松といいます。太い幹の松でしたが、天保年間に枯死してしまい、古幹が小祠に祀られています。

という事で、今回は、災害で少し心が疲れていたので、笑いながらたのしく歩けたのではないでしょうか?
まだ館山・南房総は、キズは残っていますが、前を向いて進んでいます。是非、館山・南房総へ遊びに来て下さい。ついでに、倶楽部のウォーキングにもご参加下さい。