年の瀬になりました。なにかと忙しくなってきます。
最近では、車の運転のマナー?が悪かったりとか慌てて運転してる人が居ますので、交通事故に
合わないように、ゆとりある運転を心掛けていこうと思っています。
皆さんも気を付けて下さいね。
さて、今年最後の月イチツアー「文人・漱石や子規の歩いた道を辿ってみよう」を開催しました。
夏目漱石と正岡子規は親友でした。学生時代にそれぞれが房総を旅していて、その時の事を書いた
のが「木屑録」(漱石)・「かくれ蓑」(子規)の作品です。
なので、今回、二人が通ったであろう道を歩いてきました。
出発地は妙音院(館山市)です。
高野山金剛峰寺直末の古義真言宗の寺院。本尊は如意輪観音。里見義康発願により、天生17年
(1589)紀州高野山の直轄別院として、この地へと里見家の祈願寺として開山しました。
里見氏から白浜・真倉などに161石の寺領を与えられ保護されました。その後、徳川の時代に
なりますが、徳川からも同様に保護されました。境内には、安房高野山八十八ヶ所霊場があります。
妙音院さんで旅の安全をお願いして、出発です。
まずは、長光寺へ。
曹洞宗の寺院です。天文元年(1532)の開山で富士山津梁院といって里見氏から10石の寺領を与え
られていました。この寺には里見義康と忠義親子の供養塔があります。
ここから、豊房の岡田地区に入り風早不動尊へと向かいます。
途中には、馬頭観音やお地蔵様などの石仏があります。
風早不動尊です。(今回の写真は、開催日のより3週間前に撮った写真を使います。イチョウの落葉で黄色く
染められていて綺麗だったので・・・)
天正18年(1590)2月創建されたと伝えられている不動尊です。特に、子宝・安産・良縁祈願の
ご利益がるお不動様です。子宝・安産をお願いしたい場合は、本堂にある犬のぬいぐるみをお借り
して家に持ち帰り、願いがかなった時には新しい犬のぬいぐるみと2体一緒に納めるそうです。
隠れた子宝のお不動様です。
向拝の龍の彫刻は、後藤義光78歳の作です。
本堂に向かって左手を流れる小さな滝の近くに、不動明王の利剣にかみつき飲み込もうとする俱利伽羅
竜王の石塔と出羽三山碑があります。
本堂の左手にある小さな滝です。
大正時代まで2階建ての行屋があり、修行の場となる5m程の不動ノ滝が流れおちていたそうです。
関東大震災で地下水の流れが変わり水が枯れてしまったといいます。
現在流れている滝は、近年復興されたものです。
いよいよ、漱石や子規が通ったと思われる道へと入っていきます。
もう道は、こんな感じになっています。。
道の途中には、当時、お茶屋があったそうです。
ちょっと写真ではわかりにくいかと・・・・
途中には、昔の穴?があります。たぶん白土を採った穴だと思われます。
大きなつるもあります。時を感じさせる道です。
ちょっとスタッフにぶら下がってもらいました。
この道の最後は、どこに出るかといいますと、国道410号線沿いの昔ホテルがあった
場所にでます。
あとは、出発地点に帰るだけだったのですが・・・せっかくなので、真倉地区にある浅間様
へと登ってきました。あまり地区の人にも知られていないそうです。
今回は、残念ながら写真を撮る事ができませんでした。
浅間様を後にし、出発地点の妙音院へ。
今年最後のウォーキングツアーは無事に終わる事ができました。
次は、1月12日のお散歩ツアー「洞穴に大昔の生活に思いを馳せる」です。
いやぁ~、ここは、是非来てほしいと思います。古墳時代から7世紀に造られた、東長田横穴
古墳群を見ることができます。今回、地主さんや地元の方に荒れてしまった山を整備していた
だき、見せていただけることになりました。昔は、豊房小学校の生徒さんとかも見学していた
そうですが・・・月日が経ってしまうと・・・大事な資源ですので、是非、この機会にツアー
に参加してください。
今年も、また旅倶楽部にお付き合いいただきありがとうございます。来年も、益々精進し、楽しい
ウォーキングガイドツアーを開催していきますので、よろしくお願いします。
皆さま、良いお年を・・・・・