月イチツアー「館山・山野辺の道」報告

久しぶりに、少しまとまった雨が降った館山・南房総です。
それも・・・月イチツアーの日に・・・・
8月25日は、月イチツアー「館山・山野辺の道」を開催しました。
暑さを気にしていたんですが、雨に降られ・・・でも、雨の匂いを嗅ぎながらのウォーキングも
いいものです。

さて、今回のコースは、城山公園駐車場を出発して、総持院ー国司神社ーヒカリモー沼サンゴー
十二天神社(ビャクシン)-田んぼ道ー天王台壕ー城山公園駐車場でした。
まずは、総持院へ。
IMGP1121IMGP1101
獅子吼山慈眼寺總持院。真言宗智山派のお寺。
平安時代末期、永長2年(1097)安房の国司、源朝臣親元公によって創建されたお寺です。
中世には真言宗密教の道場として栄え、往時は坊舎が16棟あり「沼の大寺」と言われて
いて、今でも地元の人は、沼の大寺と呼んでします。
真言宗智山派の総本山智積院(京都)の現化主(住職)は、總持寺の方になります。

IMGP1111IMGP1115
梵鐘です。4本の柱の1本にカエルがくっついています。このカエルをなでると「無事かえる」
でご利益があるそうです。カエルを見つけてみて下さい。

次は、国司神社へ。
IMGP1127
国司神社は、安房の国司源親元公をお祀りした神社です。嘉保3年(1096)、安房守に任ぜられ
国司としてこの地にやってきました。在任中、民を大切に、親しまれていました。
承徳3年(1099)に任期も終わり船で、柏崎浦から京都に帰る事になりました。安房の人々は別れ
を惜しみ、道をさえぎり袖にすがり泣いて放さなかったそうです。そこで、親元公は自分の着ていた
直衣の左袖を解いて記念に与えて舟に乗って帰ったそうです。6年後、親元公が死去され、それを聞い
た安房の人々は追慕のあまり永久2年(1114)柏崎の地に祠堂を建て片袖をご神体として国司大明神
(現国司神社)としました。

国司神社の裏山は、豊津公園になっておりますが、現在は私有地となっており、公園らしくない場所
ですが、珍しいものがあります。石で作った将棋盤&碁盤があります。
IMGP1140IMGP1136
今は、木が茂っていますが、昔は眺めもよく夕涼みなんかしながら、ここでステテコ履いて、房州うちわ
なんぞ持って碁や将棋なんかをうってたんではないかな?なんて想像してしまいます。

次に天満神社へ。
IMGP1150
平安時代の国司源親元が建てたとされている神社です。
境内には、地元の絵師・川名楽山の記念碑などがあり、中でも目につくのが牛の像です。
「なで牛」と言って、自分の体の悪い部分と同じ所をなでると、直ると言われています。
IMGP1144IMGP1146
どこが一番てかってるかというと・・・雨でよくわからなかったんですが、やはり頭ですかねぇ~。

次は、ヒカリモ見ながらの沼サンゴです。
IMGP1159IMGP1155
雨もピークに・・・
約6,000年前に生息していたサンゴの化石を、海岸より約1km内陸にはいった、館山市沼の標高約20m
ほどのところでみることができます。

次に十二天神社(沼のびゃくしん)です。
IMGP1162IMGP1164
神社のいわれとかはっきりしていないので・・・
沼のびゃくしんは、館山市の天然記念物で、千葉県内で一番大きいびゃくしんです。
樹齢約800年と推定されています。周囲7.45m樹高17mで、地上2mないし3mの所で枝が11本
に分かれ、その中の1本は切断された後空洞ができています。この木にはハセツキ、イヌビワ、
シロダニ、マサキ、トベラなどが着生していました。しかし、着生木の影響でビャクシン本体
の樹勢が次第に弱まってきている事、また周囲にある雑木が大きく育ちすぐ、日影を作ってい
る部分にあるビャクシンの枝が枯れている事がわかり、平成22年度にビャクシンの治療と周
囲の雑木の伐採を行いました。現在も根を踏まないように保護ロープの中には入らないように
お願いしています。

次は農道などを通り、天王台壕へ。
IMGP1171IMGP1169
稲刈りが早い所では、始まりました。この景色は、なかなかいいもんです。

さぁ~天王台壕
IMGP1173
やはりこれも戦時中に掘られた壕になります。なにがあった壕だかは、はっきりしていません。
城山の下の部分にありますので、戦時中は城山も軍事施設だった事もあり・・・
現在は、農業の倉庫として使われています。

雨の中のウォーキングツアーでしたが、みなさん無事に城山公園駐車場まで帰ってきました。
次回の月イチウォーキングは、9月8日(日)「槙の回廊と那古の式部夢山道」です。
是非、ご参加下さい。

地域調査(八幡・那古編)

お盆休み、みなさんどのようにお過ごしになりました?
海・山に楽しまれた方もいらっしゃると思います。
私的には、お盆休みは、お墓詣りと、涼しい部屋で昼寝三昧ですかね。そのせいか、
坐骨神経痛が復活ぎみになっております。
微妙に痛い腰で、地域調査に昨日(8月19日)出かけてきました。このコースは、
9月8日(日)に行います「月イチウォーキング・槙の回廊と那古の式部夢山道」です。

集合は、北条海岸三軒町休憩所。前日まで海の監視所だったので、昨日は片づけを
していました。
日影にいると海風が気持ちいいと感じながらここに居たいと後ろ髪を引かれながらも出発。
道路を歩き始めると暑いのなんの・・
日影を探し探し歩き安房高等学校へ。この学校は、世界的にも有名なミュージシャンが卒業した
学校で剣道も強い学校なんです。そんな高校の近くにあるのが、長尾藩稲荷神社。
IMGP1072
稲荷神社のあたりに明治元年から明治4年まで長尾藩と称する藩がありました。長尾藩の前身
は、駿河国志太・益津(現在の静岡県藤枝市)にあった田中藩で、国替えに伴って藩士たちと
ともにこの地に移り、鎮守として建てられました。
この場所には、天保14年(1843)に鋳造した大砲が境内に奉納されていましたが、戦争中
に供出されてしまいました。

槙の生垣をみながら、鶴谷八幡宮へ。
IMGP1079
平安時代初期に国府近く(現・南房総市府中)に安房国総社として創建され、鎌倉時代に入り
総社から改変され八幡宮となり、当初の場所から遷座するに至りました。

拝殿向拝の天井にある百態の龍は、安房を代表する彫刻師、後藤利兵義光の作品です。
IMGP1082
中央の鏡天井を中心に周囲54態の様々な龍の姿が組み込まれています。館山市有形文化財です。

さて、槙の路地を通り目指すは八雲神社。
マキは千葉県の木にも選定されていて、県南部(安房地域周辺)では、防風・防潮・防火などの
効果を目的に家の周辺を生垣で囲っています。
IMGP1086IMGP1087
八幡の祭礼前には、この生垣がきれいに刈り込まれていて、圧巻です。
立派な生垣のある家とかは、毎年植木屋さんに支払う金額が、30万円位かかるとか・・・

IMGP1088
こんな風に刈り込んでいる槙の木もあります。

八雲神社に到着。ここまで、暑い中歩いて来たので少し長い休憩。
IMGP1090

次は、芝堂からの那古寺です。那古寺のすぐそばにスーパーがあり、ここで水分とかを調達し
那古寺へ。
IMGP0451
日影を探し昼食です。
昼食終了後には、式部夢山道を行きます。結構、お盆休みボケした体には厳しいです。
IMGP1093IMGP1095
最初の階段をクリアーすれば後は、緩やかな道と少しの登り階段なので大丈夫なんですが・・・
途中、海風が吹いてい気持ちいい場所があるので、暑い体が癒されます。
ここまでで、約6キロちょっとです。これから、那古海岸を通って集合場所に戻ります。
このコースは、10キロ近いコースになるかと・・・・
暑さのせいか、写真を撮る事を忘れていて、周辺の写真がありません。

当日は、暑さ対策が必要かと思います。ご参加を予定されている方は、十分睡眠・
水分・暑さ対策をお願いします。
まだまだ、見どころ・解説がありますので、是非ご参加下さい。

夏休み

連日暑い日が続きますねぇ~。
館山市も今年は、なんだか暑いです。海風があまり吹かないからか?
先日の10日なんて、光化学スモックの注意報が出たりなんかしちゃいました。
今まで聞いたことのない注意報でビックリです。

そんな、暑い館山も海で泳げば涼しくなるという事で、ここ数年人気の海水浴場は沖ノ島。
沖ノ島って、船で行くの?なんて言われますが、今は砂浜でつながっていて歩いて島に渡れます。
沖ノ島(海水浴場)
夏の砂浜は、こんな感じで賑わっています。(奥に写っているのが沖ノ島)
しかし・・・島の反対側は、海水浴場ではないので、監視員がいません。毎年、泳いでる人がいますが、
実は・・・水温が急に低くなったり、潮の流れが変わったりで危険な場所でもありますので、くれぐれも
注意して下さい。
そういえば、館山市内の同じガイド団体でもあります、海辺の鑑定団さんがスノーケリング体験を毎年、
この沖ノ島で行っています。
DSCF7743
初めてスノーケリングをやる方には、もってこいのプログラムです。海の中の生物に会えますよ。
詳しくは、海辺の鑑定団のHPをご覧ください。http://www.umikan.jp/p_02snorkel.html

もう1つ涼しくなる場所をご紹介。そこは、赤山地下壕。入口に入ると、涼しい風が吹いてきます。
赤山地下壕は、戦争遺跡です。全長約1.6㎞の未完成の防空壕です。1944年以降に館山海軍航空隊
の兵隊たちによって壕が掘りはじめられたそうです。壕の中には、発電所跡や病室や電信室があったと
いう証言がありますが、地下壕に関する資料が、ほとんどないためはっきりしたことがわかりません。
(また旅倶楽部のガイドは、いろいろな証言を集めてガイドをしています。)
戦争遺跡だけではなく、地層の勉強にも役に立つ場所です。地層のずれを観察できますし、火山灰の層が
確認できたりと、自由研究にももってこいの場所です。
赤山元データ
あまり説明してしまうと、ガイドのお仕事がなくなってしまうので、この辺にします。
ガイドのご用命は、また旅倶楽部まで・・お待ちしてます。

では、素敵な夏をお過ごしください。

戦争遺跡イラスト展開催

館山・南房総は、夏まっさかりになってきました。
7月中旬から、各地域でお祭りが開催されています。私も、たてやまの祭礼に参加しましたが、
暑さでダウンぎみでした。今年の夏は暑いので、みなさまもお気を付けて下さい。

さて、もうすぐお盆休みですね。お盆と言えば、終戦記念日。
8月6日は、広島へ原子爆弾が落とされた日で、テレビでは当時の様子が語られたりしていました。
当時の写真や被爆者のお話しを聞くと、心が痛くなります。平和な時代に生まれた事を感謝しています。
館山・南房総にも、多くの戦争遺跡が残されています。海上自衛隊館山基地の本庁舎も戦時中使って
いた物です。(あと少しで取り壊されてしまいますが・・・)
自衛隊本庁舎

そんな戦争遺跡を語り残して行きたいという事で、8月2日~8月15日まで、また旅倶楽部主催の
「戦争遺跡イラスト展」を渚の駅たてやまの渚のギャラリーにて開催しております!!
当時の航空写真や資料、実際に現地に行って確認した物をイラストで紹介しています。
8月13日・14日の両日、10:00~と14:00~イラストの解説を行います。
是非、みなさんお越しください。
tennjikai
お待ちしております。