安房神社例大祭

本日8月10日は、安房一宮安房神社の例大祭。

安房神社

神社の言い伝えでは2660年以上の昔、天富命(あめのとみのみこと)が阿波の忌部一族を率いて安房国を開拓しに来た際、自分の祖先である天太玉命(あめのふとだまのみこと)を祀るために建てたのが阿波神社であるとされている。この祭神は伊勢神宮にも祀られていることから、本殿は伊勢神宮と同じ神明造りであつ。安房一宮で「安房坐神社」とも呼ばれ、周辺の人々から「大神宮」として昔から親しまれてきました。

 

本日の天気は、快晴!!

日陰を探しながら、一つめの鳥居をくぐり、境内を目指すと、例祭を知らせる提灯?が・・・・

 

 

二つ目の鳥居には、のぼりが立てられ桜並木を抜けると旗が立てられいます。こののぼりや旗を見ると、ワクワクしてきます。

 

 

 

本殿にお参りし、祭典が始まるのを待ちます。木陰はここち良い風が吹いています。

今日は例祭なので、本殿の隣には、お神輿が飾られてます。

 

 

祭典の始まりです。

社務所から宮司さん達が、本殿に向かいます。

 

 

 

修祓所に神様を呼び、本殿に向かいます。

なかなか見る機会がないので、しっかり見てきました。

本殿での祭典の様子は、うまく撮れなかったので、勘弁して下さい。

 

祭典も終わり、各地からお神輿が集まってきました。

 

 

 

 

 

 

神余地区日吉神社のお神輿です。

7月19・20日に日吉神社の祭礼が行われ、市指定民俗文化財のかっこ舞が奉納されます。

 

 

中里地区八坂神社のお神輿

犬石地区犬石神社のお神輿

二基でさしています。

 

 

 

布良地区布良崎神社のお神輿

担ぎ棒が四本のお神輿です。

昔は女性はお神輿を担げませでしたが、地区によっては女性が担ぐ事ができるようになりました。

 

洲の宮地区洲宮神社のお神輿です。

安房神社の天太命の后姫です。

6時から地区内を回って来ているので、クタクタだと知り合いが言ってました。

 

 

安房神社のお神輿です。

各地から来るお神輿を本殿脇で待っています。

 

 

午前中だけの取材でしたが、午後もいろいろと祭典が行われています。

午後からの内容は、申し訳ありませんが、また来年取材し、報告します。

コメントは停止中です。