昨日、10月14日月イチツアー「古代祭祀の聖地宮下莫越山」を開催しました。
天気にも恵まれ、10月中旬というのに、少し暑いウォーキングになりました。
莫越山神社は、前日、お祭りをやっていた事もあり、大きな旗がまだ建てられいました。
コースはと言いますと、永野台古墳ー端岩寺ー莫越山神社ー高雲寺ー奥の院ー八雲神社ー
月崎神社ーうなぎ棒ー莫越山神社というコースです。
この南房総市丸山町宮下莫越山神社周辺の地名には、神社に関係する地名が残っています。
また、古代の祭祀遺跡が周辺に点在することから、古くからの信仰があった場所になります。
いろいろありまして・・・前半の写真が撮れていないので・・・・
莫越山神社から・・・
別称、渡度神社で祭神は手置帆負命(たおきほおいみこと)と彦狭知命(ひこさしのみこと)
で開拓に来た小民命(こたみのみこと)と御道命(おみちのみこと)が祖神を祀った。
渡度山は奈良の巨勢山(こせやま)に似た神奈備式の山容をご神体として祭祀がおこなわれ、
後に社の造営が行われたと思われます。
莫越山神社の参道にある永夜燈は、弘化2年(1845)に奉納されたもので、高さ3.1mの1対の
石灯籠です。中台四面には、麒麟・鳳凰、竿には龍、格挟間の四面には唐獅子が浮彫りされて、
精巧な彫刻が施されています。市指定文化財になっています。
高雲神社です。莫越山神社の別当寺です。少し後ろに見える山が渡度山です。
渡度山は、まんまる山なので、かなり急な山道を登って奥の院へ向かいます。
途中に勝軍地蔵があります。少し珍しいお地蔵さんです。
地蔵菩薩のひとつで、これに念じれば、戦いに勝ち、宿業・飢饉などを免れるといわれ、鎌倉時代
以降に武家に信仰されました。甲冑を身に着け、武器を持った姿をしています。
渡度山頂上には、莫越山神社の奥の院がります。ここまで登ってくるのは、大変ですが、人を
寄せ付けないような感じで、パワースポットになりそうです。
次は、月崎神社へ。ここは、もうかなりさびれた神社で(地元の方すみません)、神社辞典にも
載っていない神社です。
少し面白写真が撮れたので載せますが・・・
神社の下にあった屋根が付いたお宮です。邪鬼なのか・・・お寺だったとおもわれる痕跡もあって
不明な場所です。
うなぎ棒をみて、莫越山神社に到着です。
からすうりの中から、うちでの小づちが出てきました。
わかりづらいかと思いますので、からすうりを見つけたら、割って種を綺麗に洗ってみて下さい。
小づちがでてきます。
秋を感じながらのウォーキングは、ここちよう疲れで終了しました。
次回は、11月10日城跡シリーズ滝田城です。是非ご参加下さい。